補助犬について:補助犬って何?

日本サポートドッグ協会ホーム

補助犬について:補助犬って何?

補助犬はあなたの人生を支えます

視覚障害者のための「盲導犬」
身体障害者のための「介助犬」
聴覚障害者のための「聴導犬」
この三つを総称して補助犬といいます。

※日本サポートドッグ協会では「介助犬」「聴導犬」を育成しております。

image

平成14年10月1日より身体障害者補助犬法が施行されました。
補助犬実働数は2009年4月、盲導犬996頭(平成20年3月31日)介助犬46頭、聴導犬19頭です。
特に2002年に施行された補助犬法により、盲導犬と同じく法的な位置づけがされた介助犬・聴導犬の育成はまだ始まったばかりです。

補助犬は身体障害者補助犬法により、不特定多数の者が利用する施設において同伴を拒んではならないと定められています。

しかしながら、盲導犬より社会の認知度が低い介助犬・聴導犬はその入店を断られる場合があります。
障害者の身体の一部とも言える補助犬を拒むということは、障害者本人を拒むということに他なりません。

新しい生活を始めた補助犬使用者(ユーザー)の方々にとって、周りの皆様には補助犬の有益性や安全性のご理解と、ご協力は必要不可欠です。

補助犬は、生活の不自由さを助けるばかりではなく、ずっと側にいて、惜しみない愛情と忠誠を誓ってくれる家族の一員なのです。
どうか、様々な障害を持つ人々と犬の共生社会を目指すため、皆さまの心からのご支援をお願い申し上げます。

image

補助犬となる犬たちは

  • ・人畜共通伝染病の予防から十分な健康管理及び日常の衛生管理がなされています
  • ・排泄は決められた場所で行えるように躾られています
  • ・性格の良い犬を選んで訓練していますので、人に危害を加えることはありません

補助犬を連れた方が来られたら

補助犬はガウンもしくはハーネスを付けている時は仕事中です。
集中出来なくなるので、仕事中の犬には声を掛けたり、触ったりしないでください。
まずは、やさしい気持ちで見守って下さい。
もしもユーザーの方が何か困っておられたら「何かお手伝いすることはありますか?」と聞いてみて下さい。

補助犬を連れたユーザーからのお願い

盲導犬は視覚障害者の方が安全に歩行できるようにするのが仕事です。
例えば信号の様な判断は車のエンジン音等を頼りにユーザーが行います。

視覚障害者は外見上、その不自由さがわかりにくいため必要な情報を与えてもらう事ができません。
ガウンを着けた聴導犬を連れた方には緊急時、非常ベル等の緊急情報を知らせてあげてください。

介助犬は肢体障害者の手足となって働きますが、売り場等での商品(特に食品)の受け渡しで困っておられる時には、どうか手伝ってあげてください。

image

image

介助犬・聴導犬を無償貸与しております

日本サポートドッグ協会では、介助犬・聴導犬を無償貸与しております。
最終的には、ユーザー様との面接よって決定したいと思っております。以下の条件をよくご確認ください。

  • 当協会ではサポートドッグを育成しておりますので、四肢障害がある方が対象になります。
  • サポートドッグはユーザー様と共に認定を受ける必要があります。
    その為、ユーザー様が身体障害者手帳を取得している方が対象になります。
  • 年齢は18歳~65歳までとさせていただきます。
    ※面接により考慮する場合もございます
  • サポートドッグは家の中、外出中を問わず介助しますので、家の中で犬が飼える状況が条件です。
    ※外で飼うことはできません。排泄などのしつけは協会で行います。
  • ユーザー様及び同居家族の方は愛情を持ってサポートドッグと接し、「犬の飼養・健康管理・行動管理」をして下さることが条件です。
  • サポートドッグは当協会より無償貸与となりますが、サポートドッグに食餌代、予防接種などの費用はご自身で負担して頂きます。
  • ユーザー様の病状が、比較的安定していることが望まれます。
  • ユーザー様とサポートドッグが一緒に暮らすために合同訓練をする必要があり(最低40日間)、その後、ユーザー様とサポートドッグが認定試験を受ける必要があります。
    この場合の食費、宿泊費、交通費などははご自身で負担して頂きます。(合同訓練費や認定費用は必要ありません)
  • サポートドッグの実働年数は8年くらいです。
    サポートドッグが10歳の誕生日を迎えた日が退役となります。退役後は協会に帰ることになります。
    退役犬は引き受けてくださるボランティアの方へ引き取られ余生を過ごします。
  • サポートドッグを利用希望者宅に当協会から訪問させていただきます。
    ※この場合の費用はユーザー様ご負担はありません

ご支援にご協力ください

募金箱の設置

介助犬・聴導犬育成の為に 『 募金箱の設置 』 をしております。

店舗や病院などの施設に、介助犬・聴導犬、育成支援の募金箱の設置先を求めております。
募金箱設置のお申込みはお気軽にご連絡ください。

image

グッズの販売

介助犬・聴導犬育成の為に 『 グッズ 』 を販売しております。
お買い上げいただいたグッズの収益金は、補助犬育成に役立てています。

グッズのご紹介はこちら

image
その他ご質問、お問合せはお気軽にどうぞ
〒630-0101 生駒市高山町8134-1
TEL:0743-79-9750 FAX:0743-79-9750
日本サポートドッグ協会へのお問合せ
〒630-0101 奈良県生駒市高山町8164

アクセスはこちら

メールでのお問合せ

日本サポートドッグ協会のグッズ紹介

インスタグラム

フェイスブックページはこちら

犬の訓練士養成学校|グローアドッグトレーナーズスクール

日本サポートドッグ協会ではボランティアを募集しています

日本サポートドッグ協会

TEL/FAX.0743-79-9750
〒630-0101 生駒市高山町8134-1

メールでのお問合せ

日本サポートドッグ協会|ページの先頭へ戻る